翻訳と辞書
Words near each other
・ 地蔵十王経
・ 地蔵堂
・ 地蔵堂町
・ 地蔵堂駅
・ 地蔵塚古墳
・ 地蔵塚古墳 (行田市)
・ 地蔵寺
・ 地蔵寺 (さぬき市)
・ 地蔵寺 (京都市)
・ 地蔵寺 (小松島市)
地蔵寺 (徳島県板野町)
・ 地蔵寺 (板野町)
・ 地蔵寺 (河内長野市清水)
・ 地蔵寺 (諏訪市)
・ 地蔵尊
・ 地蔵山
・ 地蔵岳
・ 地蔵峠
・ 地蔵峠 (国道152号)
・ 地蔵峠 (奈良県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地蔵寺 (徳島県板野町) : ウィキペディア日本語版
地蔵寺 (徳島県板野町)

地蔵寺(じぞうじ)は徳島県板野郡板野町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第五番札所。無尽山(むじんざん)荘厳院(しょうごんいん)と号する。本尊は勝軍地蔵菩薩。勝軍地蔵菩薩は甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしており、八十八箇所中で勝軍地蔵を本尊としているのは本寺だけである。
本尊真言:おん かかかびさんまえい そわか
ご詠歌六道の 能化の地蔵 大菩薩 導き給え この世のちの世
== 歴史 ==
寺伝によれば弘仁12年(821年)、嵯峨天皇勅願により空海(弘法大師)が自ら1寸8分(約5.5cm)の勝軍地蔵菩薩を刻み、本尊として開創したと伝えられる。
嵯峨・淳和仁明の3代の天皇の帰依が篤かった。熊野権現の導師であった函上人が、権現の霊木に2尺7寸(約80cm)の延命地蔵尊を刻み、大師が刻んだ地蔵菩薩を胎内に納めたという。
本尊が勝軍地蔵というところから源義経などの武将の信仰も厚くかった。当時は伽藍の規模も壮大で26の塔頭と、阿波讃岐伊予の3国で300あまりの末寺を持ったという。しかし、天正10年(1582年)に長宗我部元親の兵火によりすべて焼失。江戸時代徳島藩蜂須賀氏により再建された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地蔵寺 (徳島県板野町)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.